こんにちは!「主婦のゆるっと副業ライフ」のHaruです。 今回は、私が実際に試した副業のリアルなメリット&デメリットをお伝えします。

副業に興味はあるけど、どれが自分に合うのか分からないワン…。

稼げるって聞くけど、本当にできるの?
そんな疑問を持つ主婦の皆さんに向けて、体験談を交えながらお話ししますね。
主婦が副業を始めるメリット
副業について詳しく見ていく前に、そもそも主婦が副業を始めるメリットについて考えてみましょう。
🔸 家計の足しになる
🔸 自分のスキルを活かせる場ができる
🔸 社会とのつながりが生まれる
🔸 将来のキャリアにつながる可能性がある
🔸 自己肯定感が高まる
特に子育てや家事に追われる毎日の中で、「私だけの時間」や「自分の価値」を見出せるのは大きなメリットです。でも、どの副業が自分に合うのか、実際の体験談を見ていきましょう!
データ入力(クラウドワークス・ランサーズ)
メリット
🔸 パソコンがあれば誰でも始められる
🔸 特別なスキルが不要
🔸 スキマ時間で作業できる
デメリット
🔸 単価が低く、時間の割に稼ぎづらい
🔸 長時間の単純作業が続くと疲れる
🔸 ライバルが多く、案件の取り合いになることも

初めての副業として始めましたが、最初の1カ月は時給換算すると300円ほど…。 ただ、継続して実績を積むと単価の高い案件がもらえるようになり、月2~3万円稼げるようになりました!
上達のコツ: データ入力は速さと正確さが命!私はタイピングソフトで練習して、入力スピードを2倍に上げました。また、案件選びも重要です。単価の低い案件でも最初は実績作りと割り切り、評価が上がったら単価の高い案件に応募するようにしています。
ブログ運営(アフィリエイト)
メリット
🔸 初期費用がほぼかからない
🔸 コツコツ続ければ安定収入が得られる
🔸 自分の好きなテーマで発信できる
デメリット
🔸 収益化までに時間がかかる
🔸 記事を書くのに時間と労力が必要
🔸 Googleの検索アルゴリズムの影響を受ける

「副業ブログで月10万円!」という言葉に惹かれて始めましたが、最初の3カ月はほぼ無収入…。 でも、記事を書き続けた結果、半年後には月1万円、1年後には月5万円を超えることも!
記事作成のコツ: 私が収益アップに成功したのは、「読者の悩みに寄り添う記事」を意識してからです。SEO対策も大切ですが、単なるキーワード詰め込みではなく、本当に役立つ情報を提供することでリピーターが増えました。週2記事を1年間続けた結果、今では月間3万PVに成長したブログもあります。
メルカリ・eBayでの転売(せどり)
メリット
🔸 すぐに収益が出る
🔸 不用品を整理しながら稼げる
🔸 コツをつかめば継続的な収入源になる
デメリット
🔸 商品の仕入れにお金がかかる
🔸 梱包・発送作業が地味に大変
🔸 人気商品はライバルが多い

家の不用品を売るところからスタートし、最初の1カ月で3万円の利益! 調子に乗って仕入れを始めたら、売れない在庫が増えて焦ったことも…。 でも、リサーチ力を磨けば安定した利益が見込めます!
私の成功例: 子供服の福袋を狙って仕入れ、バラ売りしたところ、3倍の利益になりました。また、地元の特産品をeBayで海外販売したら、想像以上の高値で売れることも!最初は小さく始めて、売れ筋を見極めることが大切です。ホリデーシーズンなどで月に10万円ほど稼げたタイミングもありましたが、在庫管理には常に気をつけています。
ハンドメイド販売(minne・Creema)
メリット
🔸 自分の好きなことが仕事になる
🔸 他にないオリジナル商品で勝負できる
🔸 ファンがつくとリピート客が増える
デメリット
🔸 作品づくりに時間がかかる
🔸 売れるまでに時間がかかることも
🔸 ライバルが多く、価格競争になりやすい

趣味で作っていたアクセサリーを販売したら、初月で4点売れました。 でも、制作時間と価格のバランスが難しく、1点あたりの利益が少なくて苦戦…。 オーダーメイドやセット販売を工夫すると利益率が上がりました!
商品撮影のコツ: ハンドメイド販売で差がつくのは写真の質!自然光を使った撮影と、商品の使用イメージが伝わるスタイリングを意識したところ、クリック率が3倍になりました。また、季節の行事に合わせた商品展開も売上アップにつながっています。
Webライター(クラウドソーシング)
メリット
🔸 文章を書くのが好きなら楽しめる
🔸 継続案件が取れると安定収入に
🔸 在宅ワークで好きな時間に働ける
デメリット
🔸 最初は単価が低い
🔸 文字数が多いと時間がかかる
🔸 クライアントによっては修正が多い

最初の頃は「1文字0.5円」で頑張っていましたが、書けば書くほどスキルアップ! 今では「1文字2円以上」の案件も取れるようになり、月5万円以上の収益に。 「ブログ経験があると有利」なので、ブログを書いている方にはおすすめ!
単価アップの秘訣: ライターとして成長するには専門分野を持つことが重要です。私は「子育て」と「時短家事」に特化したことで、専門ライターとして認められるようになりました。また、SEOの基礎知識を身につけてアピールしたことで、継続案件を獲得できています。
家事・育児との両立のコツ
副業を続けるうえで最も大変だったのは、家事や育児との両立です。私が実践している時間管理のコツをシェアします:
🔸 朝活で集中時間を確保する
→家族が起きる前の1時間を副業時間に
🔸 家事と副業をブロック化する
→「午前中は家事、午後2時間は副業」など明確に分ける
🔸 子供の習い事の時間を活用する
→送り迎えの間の時間も無駄にしない
🔸 夫や家族の協力を得る
→週末の数時間だけでも時間を確保できると集中できる
どんなに忙しくても、「これだけは絶対やる!」という最低ラインを決めておくと、継続しやすくなりますよ。
結局、どの副業がいいの?
副業を選ぶときは、次の3つを考えてみてください。
🔸 すぐにお金が欲しいなら
→ メルカリ・せどり
🔸 コツコツ続けて安定収入を狙うなら
→ ブログ・Webライター
🔸 趣味を活かしたいなら
→ ハンドメイド販売
どれが正解というわけではなく、自分のライフスタイルや得意なことに合わせるのが大事!
一番大切なのは継続できること。私の場合、最初は5つの副業を全部試してみて、最終的に「ブログ」と「Webライター」に絞りました。得意なことを掛け合わせると、相乗効果で収入アップも期待できますよ。
まとめ
今回は、私が実際に試した副業のメリット&デメリットを正直にお伝えしました。
副業は、単なる収入アップだけでなく、新しい自分との出会いや自信につながる素晴らしい機会です。「完璧にこなさなきゃ」というプレッシャーではなく、「ゆるっと楽しく」続けることが成功の秘訣だと私は思っています。
「副業って楽しそうだけど、実際どうなの?」という方の参考になれば嬉しいです。 まずは気軽にできるものから挑戦して、自分に合う副業を見つけてくださいね!
皆さんの副業ライフがより充実したものになりますように♪