ご褒美がポテチでもいいじゃない。主婦がやる気ゼロでも生き延びる方法

生活
   記事内にはプロモーションを含む場合があります

朝、目が覚めても、体が鉛のように重くて、起き上がれない…

頭がぼーっとして、何も考えられない…

なんなら、誰とも話したくないし、顔も見られたくない…

そんな、「やる気ゼロ」どころか、マイナスかもしれない日。

「あーあ、私ってダメだな…」

「母親なのに、妻なのに、ちゃんとしなきゃいけないのに…」

って、布団の中で、あるいはソファの上で、自分を責めてしまっていませんか?

もうね、責めるのは、今日はおしまいにしましょう!

大丈夫。

そんな日、ありますよ。人間だもの!

毎日毎日、元気いっぱいで、キラキラしている人なんて、いませんって!

むしろ、毎日頑張っているあなただからこそ、心が、体が、「もう無理だよー!休ませてー!」って、悲鳴を上げているのかもしれません。

今回は、そんな「やる気ゼロ」で、心が限界モードの時に、難しいこと一切なしで、ただただ一日を「生き延びる」ための、究極のゆるっとサバイバル術について、お話ししたいと思います。

そう、ご褒美はポテチでいいんです!

「やる気ゼロ」の自分を、まず“許可”しよう

まず、一番最初にやってほしいこと。

それは、「今日は、やる気ゼロでもいい!」と、あなた自身が、あなたに許可を出してあげることです。

「怠けてる」

「サボってる」

「ダメな母親だ」

…そんな言葉で自分を縛り付けるのは、今日だけはお休み!

それは「怠け」じゃなくて、「充電」なんです。

そう、「省エネモード」なんです。

あなたの心と体が、「今はエネルギーを蓄える時間だよ」って教えてくれているサイン。

その声に、まずは「そっか、疲れてるんだね。休んでいいよ」って、優しく寄り添ってあげてください。

自分を責めるエネルギーすら、もったいないですから!

最低限でOK!「これだけできれば満点」リストを作る

やる気ゼロの日に、「あれもこれもやらなきゃ!」と思うと、余計に動けなくなってしまいますよね。

だから、今日の目標は、思いっきりハードルを下げましょう!

「今日、これだけできたら、もう私、花マル!満点!」

と思えるような、「最低限リスト」を作ります。

生存確認レベルのタスクに絞る

本当に、今日やらなければ、あなたや家族の生存に関わることって、実はそんなに多くないはず。

  • 子供にご飯を食べさせる(内容は問わない!)

  • 子供のオムツを替える(必要な場合)

  • 子供が危険なことをしないように、最低限見守る

…例えばこんな感じ?

あなたの状況に合わせて、本当に最低限のタスクを2~3個、書き出してみましょう。

ハードルは地面スレスレに設定!

そのタスクのハードルも、極限まで下げます!

  • 子供のご飯
    冷凍うどんチン! 納豆ご飯! バナナ! 最悪、お菓子でも!? 今日くらい、いいじゃない!

  • 洗濯
    明日やろう! たまらなければ、乾燥機に頼ろう!

  • 掃除
    見なかったことにしよう! 目につく大きなゴミだけ拾えたら、もう天才!
  • あなたの身支度
    パジャマのままでもOK! 顔も洗えたら上出来!

恥ずかしいことなんて、何もありません。

今日は「生き延びる」ことが目標なんですから!

できたら、全力で自分を褒める!

もし、その最低限リストのタスクが一つでもできたら…もう、あなたは今日のヒーローです!

「えらい!私!よくやった!」って、心の中で(声に出してもOK!)全力で自分を褒め称えましょう!

「できたこと」に目を向けることが、ほんの少しのエネルギーをくれることもあります。

心と体に優しい「省エネ行動」のすすめ

タスクのハードルを下げたら、次は行動も省エネモードでいきましょう。

とにかく横になる

もし少しでも横になれる時間があるなら、迷わず横になりましょう。

子供が昼寝している間、テレビを見せている間…10分でも5分でもいいんです。

目を閉じて、体を休ませてあげること。

それが一番の回復薬。

五感をゆるめる

部屋の電気を少し暗くする

心地よい音楽を小さな音でかける(あるいは無音に)

肌触りの良いブランケットにくるまる

好きな香りのリップクリームを塗る

…など、刺激を減らして、心地よいと感じる感覚に身を委ねてみましょう。

簡単な「気を紛らわす」ことを見つける

頭を使わずに、ぼーっとできることを見つけましょう。

昔好きだったドラマを流し見する、パラパラと雑誌をめくる、ただただ空を眺める…。

難しいことを考えるのを、一時的にストップ!

そして、ご褒美は「ポテチ」でも、アイスでもいい!

さて、お待ちかね(?)のご褒美タイムです!

頑張って(あるいは、頑張らずに)一日を生き延びたあなたには、ご褒美が必要です!

「罪悪感」はポイっ!今日の頑張りを認める儀式

こんなにダラダラしちゃったのに、お菓子なんて…

そんな罪悪感は、今すぐゴミ箱にポイっ!と捨ててください!

やる気ゼロの日に、最低限のタスクをこなし(あるいはこなさなくても!)、ただただ存在して、一日を終えられた。

それ自体が、ものすごく大変で、頑張ったことなんです!

その頑張りを認めるための「儀式」として、あなたの大好きなものを、思いっきり堪能しましょう!

大切なのは「自分がホッとできるか」

ご褒美は、おしゃれなスイーツじゃなくても、体に良いものである必要も、全くありません!

  • 袋を開けてそのまま食べられる、大好きなポテトチップス?…最高じゃないですか!

  • 冷凍庫に隠しておいた、ちょっとお高いアイス?…至福の時!

  • 炭酸飲料を一気飲み?…スカッとしますよね!

  • 5分だけ、スマホゲームに没頭する?…いい気分転換!

大切なのは、「世間的にどうか」ではなく、「今のあなたが、それをすることで、ほんの一瞬でもホッとできるか、心が満たされるか」どうかです。

周りの目なんて気にせず、今日のあなたを一番喜ばせてくれる、最高の(たとえジャンクな)ご褒美を、堂々と味わってくださいね!

やる気ゼロの日の「みんなの生存戦略」

「やる気ゼロ」の日の生存戦略ってどのようなものでしょうか。

本当に何もできない日、ありますよ、私にも!

そういう日は、もう諦めて「今日は省エネデー!」と宣言しましょう。笑

子供には申し訳ないけど、ご飯は冷凍うどんとか、パンとか。テレビやタブレットにも頼りまくり。

そして、子供が寝た後に、こっそり戸棚に隠しておいた大好きなポテトチップス(のり塩派!)を、誰にも邪魔されずに一人で食べる!

これが最高の贅沢であり、明日への活力源となるのです。

こんな日があってもいいじゃない、って自分に言い聞かせましょう。

育児中の友人は、

「『ちゃんとできない日』が続くと自己嫌悪に陥るけど、『今日はもうダメだー』って声に出して、開き直って最低限のことしかしなかったら、意外と翌日スッキリしてたりする」

そうです。

溜め込まずに「ダメな日」を認めるのも大事なんですね。

やる気ゼロの時って、未来のことを考えると余計に落ち込みませんか?

「明日もこうだったらどうしよう」とか。

だから私は、そういう日は意識的に「今、この瞬間」だけに集中するようにしています。

子供の寝顔をじーっと見つめるとか、温かいお茶の湯気をただ眺めるとか。

先のことを考えず、「今」をただやり過ごす。

これも立派な「生き延びる」ための知恵だと思うんです。

「やる気ゼロ」は、あなただけのせいじゃない

最後に、これだけは覚えておいてください。

あなたが「やる気ゼロ」になってしまうのは、決してあなたの気持ちが弱いからとか、怠けているからではありません。

産後の女性や育児中の母親は、睡眠不足やホルモンバランスの変化、慢性的なストレスなどにより、心身のエネルギーが低下しやすい状態にあることが、専門家からも指摘されています。

つまり、「やる気が出ない」のは、あなたのせいではない、ちゃんとした理由があるかもしれないのです。

だから、どうか自分を責めないで。

「今は、そういう時期なんだな」

「体が休息を求めているんだな」

と、優しく受け止めてあげてくださいね。

まとめ|ポテチ片手に、今日を生き延びた自分を褒めよう!

今回は、主婦が「やる気ゼロ」でも、なんとか一日を生き延びるための、究極にゆるいサバイバル術についてお話ししました。

  • やる気ゼロの自分を、まずは全力で「許可」する!

  • 今日の目標は「生き延びる」こと!タスクは最低限、ハードルは地面スレスレに!

  • 省エネ行動で、心と体を守ろう!

  • ご褒美はポテチでもアイスでも!罪悪感は不要!今日の頑張りを認めよう!

  • やる気が出ないのは、あなたのせいだけじゃない!

毎日頑張っているあなただからこそ、心が休息を求める日があって当然です。

そんな日は、どうか自分に厳しくせず、とことん優しくしてあげてください。

ポテチを片手に、「私、今日も生きた!えらい!」って、たくさんたくさん、自分を褒めてあげてくださいね。

大丈夫、そんな日があっても、あなたは十分に素晴らしいママであり、妻であり、そして、かけがえのないあなた自身です。

明日、ほんの少しでも元気が出ていますように。

プロフィールラベルテスト

ABOUT ME

プロフィール画像

Haru
40代/小学生2児のママ
ゆるっと副業で家計を支えます♪
宅建士/FP/簿記 ,etc.

生活