【在宅ワーク環境】集中力UP!おしゃれで快適な「主婦のゆるっとワークスペース」作り方

生活
   記事内にはプロモーションを含む場合があります

最近、おうちで副業やお仕事をされている主婦の方、増えましたよね! でも、いざ在宅ワークを始めてみると…

リビングだと子どもの声やテレビの音で集中できない…。

ダイニングテーブルで作業してるけど、食事のたびに片付けるのが面倒!

なんだか仕事とプライベートの境目がなくて、気持ちが切り替えられない…。

どうせなら、気分が上がるおしゃれな空間で仕事したい!

なーんて悩み、ありませんか?

すっごく分かります! 家って、くつろぐ場所でもあるから、仕事モードに切り替えるのって意外と難しいんですよね。

でも、大丈夫!

立派な書斎がなくたって、ちょっとした工夫で、集中力がぐーんとUPして、快適で、しかもおしゃれな「主婦のゆるっとワークスペース」は作れるんです!

今日は、そんなあなただけの特別な在宅ワーク環境を整えるための、具体的な作り方のヒントやアイデアをたっぷりご紹介しますね!

なぜ主婦には「自分だけのワークスペース」が必要なの?

「別にどこで作業してもいいんじゃない?」って思うかもしれません。

でもね、主婦にとって「自分だけのワークスペース」を持つことには、想像以上にたくさんのメリットがあるんですよ。

まず、一番はやっぱり集中力UP!

「ここに来たら仕事モード!」って、気持ちを切り替えるスイッチになるんです。家事や育児の喧騒から少しだけ離れて、自分の作業に没頭できる環境があるだけで、作業効率は格段に上がります。

それに、家族にとっても「ママ(私)は今、お仕事中なんだな」って分かりやすいですよね。物理的なスペースがあることで、お互いに配慮しやすくなります。

そして何より、「私の城」があるって、なんだか嬉しくないですか?笑

自分の好きなものに囲まれた空間で仕事ができると、モチベーションも上がって、自己肯定感も満たされる気がします。

場所がなくても大丈夫!「ゆるっとワークスペース」作りのアイデア3選

「うちは狭いから、専用のスペースなんて無理…」って諦めないで!

工夫次第で、限られた空間にも素敵なワークスペースは作れちゃいます♪

【アイデア1】
リビングの一角に「ちょこっとスペース」を作る

一番手軽なのは、リビングや寝室の隅っこを活用する方法。壁に向かって小さなデスクを置くだけでも、立派なワークスペースになります。

アイテム例

省スペースなコーナーデスク、使わない時は畳める折りたたみデスク、視線を遮るおしゃれなパーテーションなど。

ポイント

仕事道具はおしゃれな蓋つきボックスや移動できるワゴンにまとめて収納

生活感を隠しつつ、サッと出し入れできるようにするのが「ゆるっと」続けるコツです。

デスクライトや小さなグリーン、お気に入りの雑貨を飾れば、自分だけの特別なコーナーに早変わり🌿

【アイデア2】
ダイニングテーブルを賢く活用!「オン・オフ切り替え」術

「やっぱりダイニングテーブルが一番作業しやすい!」という方も多いですよね。

その場合は、「仕事モード」と「食事モード」を上手に切り替える工夫をしてみましょう!

アイテム例

仕事道具一式をまとめておける大きめのトレーやバスケット、敷くだけで雰囲気が変わるデスクマット、手元を照らす充電式の卓上ライトなど。

ポイント

作業が終わったら、トレーごとサッと片付けられる仕組みを作っておくのが重要!

デスクマットを敷いたり、ライトをつけたりすることで、「さあ、仕事するぞ!」という気持ちのスイッチも入れやすくなります。

長時間座る場合は、お気に入りのクッションを使うなど、快適さも忘れずに。

【アイデア3】
意外な場所も候補に?クローゼットや押し入れを活用

「えっ、クローゼット!?」って驚かれるかもしれませんが、実はここ、集中するにはもってこいの場所なんです!

適度な「こもり感」が、周りの音や視線をシャットアウトしてくれて、作業に没頭しやすいんですよ。

作り方

中の棚板をデスク代わりにする、または小さなデスクを入れる。照明が暗い場合は、充電式のLEDライトなどを設置する。

ポイント

扉を閉めれば生活空間と完全に切り離せるのが最大のメリット!

収納スペースも兼ねているので、仕事関連の書類や道具もまとめて管理しやすいですよ。秘密基地みたいで、ちょっとワクワクしませんか?

集中力UP&気分が上がる!「快適ワークスペース」にするための3つのポイント

場所が決まったら、次はもっと快適で集中できる環境にするための仕上げです!

【ポイント1】
ごちゃつき解消!「ゆるっと収納」でスッキリ空間

物が散らかっていると、それだけで集中力って削がれちゃいますよね💦

でも、完璧を目指さなくてOK! 「ゆるっと」ルールで、おしゃれにスッキリ見せる収納を心がけましょう。

コツ

まずはデスク周りに置くものを「本当に使うモノ」だけに厳選!

そして、それぞれのモノに「定位置」を決めてあげること。

アイテム例

書類は立てて収納できるファイルボックス、細々した文具は可愛い収納ボックスや引き出しに。

ごちゃつく配線は、ケーブルボックスや100均でも買えるケーブルクリップでまとめてスッキリ!

壁面を有効活用できるウォールシェルフなどもおすすめです。


【ポイント2】
心と体に優しい「快適アイテム」を取り入れる

在宅ワークは、意外と体に負担がかかることも。

集中力を維持し、快適に作業するためには、体を労わるアイテムを取り入れるのがおすすめです。

照明

手元をしっかり照らすデスクライトは必須!

一般的に、集中したい作業には、青みがかった白い光(昼光色や昼白色)が良いと言われています。

逆に、リラックスしたい時は暖色系の光が良いそうですよ。(照明メーカーさんのサイトなどでも、光の色と効果について紹介されていますよね!)


姿勢

パソコン画面と目線の高さを合わせる、椅子に深く腰掛けて背筋を伸ばすなど、正しい姿勢を意識するだけでも、疲れにくさが全然違います!

必要であれば、パソコンスタンドや、腰をサポートするクッション、手首の負担を軽減するリストレストなどを取り入れてみてくださいね。

長時間座るなら、体に合った椅子への投資も検討の価値ありです。(専門的には人間工学に基づいた椅子が良いとされていますが、まずはクッションなど手軽なものから試すのも◎)

【ポイント3】
気分を上げる♪「お気に入り」を飾って私らしく

最後は、あなたの「好き!」を詰め込んで、おしゃれでモチベーションが上がる空間に仕上げましょう!

アイデア

お気に入りのマグカップ、家族の写真、小さな観葉植物、好きな香りのアロマディフューザー、心ときめくアートフレームなどなど…♡

ポイント

視界に入るたびに、ふっと心が和んだり、「よし、頑張ろう!」って思えたりするような、あなただけのパワースポットにしちゃいましょう!

おしゃれなだけでなく、あなたの集中力や幸福度を高めてくれるはずです。

まとめ|あなただけの「ゆるっとワークスペース」で、在宅ワークをもっと楽しく!

立派な書斎や広いスペースがなくたって、大丈夫!

ちょっとした工夫とアイデアで、主婦だっておしゃれで快適な在宅ワーク環境を手に入れることができるんです。

集中できて、気分も上がる、あなただけの「ゆるっとワークスペース」。

それはきっと、在宅ワークや副業を、もっと楽しく、もっと効率的に、そしてもっと「あなたらしく」続けていくための、強い味方になってくれるはずです。

プロフィールラベルテスト

ABOUT ME

プロフィール画像

Haru
40代/小学生2児のママ
ゆるっと副業で家計を支えます♪
宅建士/FP/簿記 ,etc.

生活