占いサイト登録したけど依頼ゼロ…? メール占い師が「最初のお客様」と出会うための3つの工夫

副業
   記事内にはプロモーションを含む場合があります

メール占い師としての一歩を踏み出すため、ついに占いサイトに登録!

最初のご依頼を待っているけれど…

待てど暮らせど、依頼が来ない…

他の方は依頼が入っているみたいだけど、何が違うんだろう?

そんな風に、焦りや不安を感じていませんか?

せっかく勇気を出して始めたのに、反応がないと、心がポキッと折れそうになりますよね。

でも、安心してください!

登録してすぐに依頼が殺到する、ということの方が稀なんです。

特に、たくさんの占い師さんがいる中で、新人さんが「最初のお客様」と出会うためには、少しだけ「工夫」が必要になることも。

今回は、そんな「依頼ゼロの壁」に直面している、頑張り屋さんのあなたへ。

諦めてしまう前に、ぜひ試してみてほしい「3つの工夫」を、具体的にお伝えしますね!

なぜ依頼が来ない?考えられる3つの理由

まず、冷静になぜ依頼が来ないのか、考えられる理由をいくつか見てみましょう。

決してあなたに才能がない、ということではありませんよ!

プロフィールが魅力的でない、情報不足

どんな占術で、どんな悩みが得意なのかが分かりにくい。

自己紹介文が短すぎる、または定型的すぎる。

写真やアイコンが設定されていない、または印象が暗い…

など、相談者さんが「この人にお願いしたい!」と思う決め手に欠けている可能性があります。

たくさんの占い師の中に埋もれてしまっている

人気の占いサイトほど、多くの占い師さんが登録しています。

ただ登録しただけでは、あなたのプロフィールが相談者さんの目に触れる機会自体が少ないのかもしれません。

「待ち」の姿勢すぎる

登録して、ただひたすら依頼が来るのを待っているだけでは、なかなかチャンスは巡ってきません。

ほんの少しだけ、あなたから「ここにいますよ!」とアピールする(=工夫する)ことも大切なんです。


これらの理由は、裏を返せば「改善できるポイントがある」ということ!

落ち込まずに、前向きな工夫を始めてみましょう♪

【依頼ゼロ脱却!】最初のお客様と出会うための3つの工夫

では、具体的にどんな工夫ができるのでしょうか? 初心者さんでも今日からできることを3つ、ご紹介しますね。

工夫①:「あなたにお願いしたい!」と思わせるプロフィールの見直し・強化

プロフィールは、あなたのお店(鑑定ルーム)の「顔」です!

もう一度、相談者さんの気持ちになって、あなたのプロフィールを見直してみましょう。

専門性と得意分野は明確?

「タロットで恋愛相談が得意です」

「西洋占星術で仕事の適性を見ます」

など、「あなたは何をしてくれる人なのか」が具体的に伝わるように書きましょう。

「主婦ならではの共感力で、人間関係のお悩みに寄り添います」など、あなた自身の強みを加えるのも◎。

人柄が伝わる自己紹介文に

どんな想いで占い師をしているのか、どんな鑑定を心がけているのか、あなたの言葉で正直に綴ってみましょう。

丁寧で温かい文章は、相談者さんに安心感を与えます。

写真やアイコンは「安心感」を意識

顔出しに抵抗がある方も多いと思いますが、その場合は、清潔感があり、優しい雰囲気が伝わるイラストや、占術をイメージさせる画像などを設定しましょう。

「この人なら安心して相談できそう」と思ってもらうことが大切です。

キーワードを意識する

プロフィール文の中に、「恋愛」「復縁」「転職」「タロット」「占い」など、相談者さんが検索しそうなキーワードを自然に盛り込むと、検索結果に表示されやすくなる可能性があります。

工夫②:サイト内での「存在感」を少しだけアップ!

ただ登録しているだけでなく、サイト内で少しだけ「活動している感」を出すことも、目に留まるきっかけになるかもしれません。

サイト内のブログやコラム機能(あれば)

もし登録サイトに、占い師がブログなどを書ける機能があれば、あなたの得意な占術に関する豆知識や、日々の気づきなどを、無理のない範囲で発信してみるのも良いでしょう。

ただし、無料鑑定にならないよう注意!

プロフィールを定期的に更新する

「受付状況」や「一言メッセージ」などをこまめに更新するだけでも、「ちゃんと活動しているんだな」という印象を与えることができます。

待機時間の工夫(もしあれば)

チャット占いなど、リアルタイム性が求められる機能があるサイトの場合、比較的相談が多いとされる夜間や週末などに、少しだけ待機してみるのも手かもしれません。

※メール占い専門の場合はあまり関係ないかもしれません


ただし、やりすぎは禁物!

あくまで「ゆるっと」できる範囲で、サイトの規約を守りながら試してみてくださいね。

工夫③:「私、ここで占っています♪」SNSでの”ゆるっと”発信

もしあなたが、個人のブログやSNS(Instagram、X(旧Twitter)など)をやっているなら、そこで「メール占いを始めました!」と、”ゆるっと”発信してみるのも効果的です。

占い専用アカウントでなくてもOK

普段使っているアカウントで、「実は最近、〇〇(サイト名)でメール占いを始めました♪ 鑑定依頼はこちらから→[あなたのプロフィールURL]」のように、さりげなく紹介してみましょう。

日々の気づきを発信する

「今日のタロット一枚引き!〇〇なメッセージでした✨」

「星の動きから見る今週のポイントは…」

など、占いに関するちょっとした情報を発信することで、あなたの専門性や人柄を伝えることができます。

大切なのは「売り込まない」こと

「鑑定依頼お待ちしてます!」

と連呼するのではなく、

「占いが好き」

「誰かの役に立ちたい」

という気持ちや、学びの過程などを発信することで、自然な形で興味を持ってもらうことを目指しましょう。

依頼ゼロ期間、私がやったこと・考えたこと

私も登録して最初の1週間、本当に依頼がゼロで…。

「やっぱり私には無理だったんだ」って、めちゃくちゃ落ち込みました。

でも、「ここで諦めたら、何も始まらない!」と思い直し、まずは自分のプロフィール写真を、もっと安心感のある笑顔の写真に変えてみたんです。

そして、自己紹介文も、ただスキルを書くだけじゃなく、「どんな想いで占っているか」を自分の言葉で書き加えました。

そしたら、不思議とその翌日に初めてのご依頼が!

プロフィールって、本当に大事なんだなと実感しました。

新しい占い師さんは、最初はサイト側が意図的に露出を増やしてくれることもあるけれど、基本的には「待ち」だけではなかなか厳しいです。

プロフィールを磨きつつ、少しでも自分から発信するなど、「存在に気づいてもらう」努力は必要でしょう。

依頼が来ない時期って、実はスキルアップのチャンスでもあるんですよね。

私はその間に、新しいスプレッド(タロットの展開法)を練習したり、他の占い師さんの鑑定文(公開されているもの)を読んで「こういう伝え方があるのか!」と勉強したりしていました。

焦る気持ちを、自分の成長の時間に変える、という意識も大切かもしれません。

焦らないで大丈夫!「最初の一歩」はゆっくりでもOK

プロフィールを見直したり、SNSで発信したり…

色々工夫をしても、すぐに依頼が来るわけではないかもしれません。

でも、どうか焦らないでくださいね。

新しい分野に挑戦する際、多くの人が「自分はまだ実力不足だ」と感じる「インポスター症候群」のような心理状態に陥りやすいと言われています。

特に、メール占いの世界は、相談者さんとの「ご縁」や「タイミング」も大きく影響します。

大切なのは、すぐに結果が出なくても、諦めずに、できる工夫を続けながら、自分自身の占術スキルや人間性を磨き続けること。

そして、「あなたに占ってほしい」と思ってくれる、素敵な相談者さんとの出会いを、焦らず待つことです。

あなたの魅力は、必ず誰かに届くはずですから。

まとめ|あなたの輝きを、必要としている人がいる!

今回は、占いサイトに登録したものの「依頼ゼロ…」と悩む初心者メール占い師さんに向けて、最初のお客様と出会うための3つの工夫についてお話ししました。

  1. プロフィールを徹底的に見直し、魅力を最大限に伝える!

  2. サイト内で「存在感」を意識した活動を少しだけしてみる!

  3. SNSなどで「私、ここにいますよ!」と”ゆるっと”発信してみる!

そして何より、焦らず、諦めずに、自分を信じて続けること。

あなたの鑑定を、あなたの言葉を、必要としている相談者さんは、きっとどこかにいます。

自信を持って、あなたの輝きを発信し続けてくださいね。

プロフィールラベルテスト

ABOUT ME

プロフィール画像

Haru
40代/小学生2児のママ
ゆるっと副業で家計を支えます♪
宅建士/FP/簿記 ,etc.

副業