もし、あなたが
「文章を書くのが好き」
「自分の経験や好きなことを発信したい」
という気持ちを持っているなら、パソコンやスマホ一つで、自宅にいながら、しかも初期費用をほとんどかけずに収入を得られるかもしれない方法があります。
それが、無料ブログを開設して、Google AdSense(グーグルアドセンス)という広告サービスを利用する働き方。
なんだか難しそう?
大丈夫!
今回は、パソコンにそれほど詳しくない普通の主婦である私でも始められたように、無料ブログの開設から、Google AdSenseの申請、そして気になる収益化のための具体的なステップと工夫を、ゆるっと、でも分かりやすく解説していきますね!
なぜ人気? 主婦が無料ブログで「私らしく」輝ける理由
最近、主婦の間でブログを始める方が増えているのには、ちゃんと理由があるんです。
時間と場所に縛られない「自由な働き方」
これが最大の魅力!
子供が寝ている間、家事の合間のちょっとしたスキマ時間、自分の好きなタイミングで作業を進められます。
通勤ももちろんありません♪
「好き」や「得意」が誰かの役に立つかも?
育児の体験談、おすすめの時短レシピ、節約術、趣味のこと…
あなたが当たり前だと思っている日常の経験や知識が、他の誰かにとっては「知りたかった情報」かもしれません。
それを発信することで、喜んでもらえたり、共感してもらえたりするんです。
初期費用がほとんどかからない!
無料ブログサービスを使えば、サーバー代やドメイン代といった難しい費用を考えずに、今すぐブログをスタートできます。
「とりあえずやってみよう!」
が気軽にできるのは嬉しいですよね。
家計の足しになる「広告収入」の可能性
すぐに大きな金額を稼ぐのは簡単ではありませんが、コツコツ続けることで、ブログに貼った広告から収入が得られる可能性があります。
月数千円でも、自分で稼いだお金は嬉しいものですよね!
どの無料ブログを選ぶ? AdSenseもOKなのは?【ゆるっと比較】

無料ブログってたくさんあるけど、どれがいいの?
と迷ってしまいますよね。
ここでは、特に初心者主婦さんにおすすめで、今回のテーマであるGoogle AdSenseとの相性も考えたいくつかのサービスを、ゆるっと比較してみます。
Blogger(ブロガー)
Googleが提供するサービスなので、Googleアカウントがあればすぐに始められます。
何より、AdSenseとの連携がとてもスムーズ!
シンプルで、広告掲載を考えている初心者さんには、まずおすすめしたい選択肢です。
はてなブログ
こちらも初心者さんに人気。
シンプルな操作性で、デザインテーマも豊富です。
AdSenseの利用も可能で、利用者も多い印象です。ブログ仲間との交流機能があるのも特徴。
FC2ブログ
昔からあるサービスで、カスタマイズの自由度が高いのが特徴。
HTMLやCSSの知識が少しあると、より自分好みにできます。
AdSense利用も可能です。
アメーバブログ(アメブロ)
芸能人ブログも多く、特に女性・主婦層に大人気!
操作も簡単で、可愛いデザインも豊富。
ただし、原則としてGoogle AdSense広告を貼ることはできません。
アメブロ内で収益化を目指すなら、Ameba Pickという公式アフィリエイト機能を使うことになります。
今回は「Google AdSenseで広告収入を得る」のがテーマなので、連携が簡単なBloggerを例に、この後、開設手順などを説明していきますね!
AdSenseって何? 知っておきたい基本のキ
そもそも「Google AdSense(グーグルアドセンス)」って何でしょう?
Google AdSenseとは、Googleが提供している「広告配信サービス」のことです。
あなたのブログに、AdSenseの広告コードというものを貼り付けておくと、Googleがブログの内容や読者さんの興味に合わせて、自動で広告を表示してくれます。
そして、その広告がクリックされたり(クリック課金)、表示されたり(インプレッション課金)することで、あなたに広告収入が入る、という仕組みです。
ただし、誰でもすぐに広告を貼れるわけではありません。
AdSenseを利用するには、いくつかのルール(ポリシー)を守る必要があり、Googleによる審査に合格する必要があります。
特に初心者さんが気をつけたいのは…
- 18歳以上であること
- 自分で管理しているブログであること
- コピペではない、読者の役に立つオリジナルの記事がちゃんとあること
- アダルトな内容や、法律に違反するような内容を書いていないこと
- 自分で自分の広告をクリックしたり、人にクリックをお願いしたりしないこと
- プライバシーポリシーをブログに掲載すること
などです。
難しいルールばかりではありませんが、「読者のためになる、誠実なブログ運営」を心がけることが、AdSense審査合格への近道になります。
Google AdSenseの公式サイトには詳しいポリシーが載っているので、始める前には一度目を通しておくと安心ですよ。
Bloggerで簡単!無料ブログ開設&AdSense申請ステップ
ここでは、AdSenseとの連携がしやすい「Blogger」を例に、ブログ開設からAdSense申請までの流れを、ざっくりとご紹介しますね。
※細かい手順は変更される可能性があるので、あくまでイメージとして捉えてください
1.Bloggerに登録
Googleアカウントがあれば、Bloggerのサイトに行ってログインするだけ!
なければGoogleアカウントを新規作成します。
2.ブログを作成
「新しいブログを作成」ボタンをポチッ。
ブログのタイトルと、ブログのアドレス、好きなデザイン(テーマ)を選んで、「作成!」をクリック。
アドレスは後から変えにくいので、ちょっとだけ考えて決めましょう♪
3.初期設定とデザイン選択
管理画面で、ブログの説明文を入れたり、サイドバーに置きたいもの(プロフィールとか)を選んだり。
テーマ(デザイン)も後から変更できますが、スマホでも見やすい(モバイルフレンドリーな)デザインを選ぶのがおすすめです。
4.記事を書く!
さあ、いよいよ記事作成!
あなたの書きたいこと、経験したこと、読者の役に立ちそうなことを、心を込めて書いてみましょう。
最初は10記事くらいを目指して、コツコツ投稿していくのがおすすめです。
見出しを使ったり、写真を(著作権に注意して)入れたりすると、ぐっと読みやすくなりますよ。
5.AdSenseアカウント作成&連携
Bloggerの管理画面に「収益」というメニューがあります。
そこから「AdSenseに接続」のようなボタンをクリックし、画面の指示に従って、あなたのサイト情報などを入力し、AdSenseアカウントを作成・連携させます。
すでにAdSenseアカウントを持っている場合は連携させるだけです。
6.AdSense審査を申請
連携ができたら、同じく「収益」メニューあたりから、審査を申請します。
審査結果が出るまで、ドキドキしながら待ちましょう…!
審査中は、新しい記事を書きながら待つのがおすすめです。
AdSense審査、合格の可能性を高める3つのコツ【実体験から】

AdSenseの審査は、時に「厳しい」と感じることもありますよね。
「なかなか合格できない…」という声も耳にします。
でも、ポイントを押さえてブログを整えれば、合格の可能性はぐっと高まります!
ここでは、私の経験や周りの声も踏まえて、審査合格のために特に意識したい3つのコツをお伝えしますね。
①「読者の役に立つ」オリジナル記事を、ある程度の量、用意する
これが一番大切かもしれません。
GoogleがAdSense広告を掲載したいのは、「読者にとって価値のある、良質なブログ」です。
独自性のある内容
どこかのサイトからコピー&ペーストしたような記事ではなく、あなたの言葉で、あなたの体験や考えを交えて書かれたオリジナル記事であることが大前提です。
読者の悩みを解決する・役立つ情報
日記のような内容だけでなく、
「〇〇で困っている人が、これを読めば解決するかも」
「この情報、知っておくと便利かも」
といった、読者の役に立つ情報を提供することを意識しましょう。
ある程度の記事数と文字数
明確な基準はありませんが、一般的には10~20記事以上、各記事も1000文字~2000文字程度の、ある程度のボリュームがあった方が、「コンテンツが充実している」と判断されやすいようです。
まずは、質の高い記事をコツコツと書き溜めていくことが大切です。
② ブログの「信頼性」を高める!ナビゲーションと必須ページ
ブログの内容だけでなく、「サイトとしての信頼性」も審査で見られているポイントです。
分かりやすいナビゲーション
読者がブログ内で迷子にならないように、メニュー(カテゴリー分けなど)を分かりやすく設置しましょう。
どこにどんな情報があるか、一目で分かるように整理されていることが大切です。
必須ページの設置
ブログには、以下のページを用意しておきましょう。
これらは、ブログの信頼性を高め、AdSenseポリシーでも設置が推奨(または必須)とされています。
- プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて記載します。(AdSense利用には必須) - お問い合わせフォーム
読者やGoogleが、あなたに連絡を取れる手段を用意します。 - 運営者情報(プロフィール)
どんな人が運営しているブログなのか、簡単な自己紹介があると安心感に繋がります。
シンプルで清潔感のあるデザイン
ごちゃごちゃと広告(AdSense以外のもの)を貼りすぎていたり、読みにくいデザインだったりすると、審査に通りにくい場合があります。
シンプルで見やすいデザインを心がけましょう。
③ 焦らず、諦めず!ポリシーを守り、気長に待つ心構え
AdSenseの審査には、数日から数週間かかることもあります。
すぐに結果が出なくても、焦らないこと。
ポリシー違反がないか再確認
申請前に、AdSenseのプログラムポリシー(禁止コンテンツなど)に違反していないか、もう一度しっかり確認しましょう。
もし不合格でも、諦めない!
もし審査に落ちてしまっても、落ち込まないでください!
Googleからは、通常、不合格の理由(「コンテンツの量が不十分」など、少し曖昧な場合もありますが)が通知されます。
その理由を元にブログを修正し、時間を置いてから再申請しましょう。
諦めずに改善を続ければ、合格への道は開けます!
審査中はブログ更新を続ける
審査期間中も、できる範囲でブログの更新を続けることをおすすめします。
「ちゃんと運営されているブログだな」というアピールにもなります。
広告収入を増やすには? 無理なく続ける3つの工夫
AdSense審査に無事合格!
広告が貼れるようになったら、次は「どうすれば収益を増やせるの?」と考えますよね。
でも、焦りは禁物! ここでも「ゆるっと」無理なくできる工夫を3つ、ご紹介します。
① 読者さんの「知りたい!」に応える記事作り
結局のところ、たくさんの人にブログを読んでもらうことが、収益アップへの一番の道。
そのためには、「読者さんが何を知りたがっているか」を考えて、その答えになるような、役に立つ記事、面白い記事を書き続けることが大切です。
難しく考えすぎず、
「これって、他のママも困ってるかな?」
「この情報、シェアしたら喜ばれるかも!」
そんな視点でテーマを探してみましょう。
タイトルや見出しに、検索されそうなキーワードを少し意識して入れる(簡単なSEO対策)のも効果的です。
② 見やすい場所に「そっと」広告を置く工夫
広告は、クリックしてもらわないと収益になりにくいですが、だからといって、記事の邪魔になるほどたくさん貼ったり、紛らわしい場所に置いたりするのは逆効果。
読者さんが不快に感じて、ブログから離れてしまいます。
記事の途中や最後、サイドバーなど、自然な形で目に入る場所に、「そっと」置くのがポイント。
スマホで見た時の表示も確認して、読者さんの邪魔にならないように配慮しましょうね。
AdSenseの「自動広告」機能にお任せするのも、最初は楽かもしれません。
③ SNSで「ゆるっと」お知らせ&交流を楽しむ
もしあなたがSNSを使っているなら、ブログを更新した時に
「ブログ更新しました♪ 今回は〇〇について書いています!」
と、”ゆるっと”お知らせするのもおすすめです。
ブログの存在を知ってもらうきっかけになります。
また、ブログのコメント欄やSNSで、読者さんと交流するのも楽しいですよ!
質問に答えたり、感想を伝え合ったりする中で、ブログへの愛着も深まりますし、新しい記事のヒントをもらえることもあります。
AdSense初収入「15円」でも嬉しかった!私のブログ奮闘記
私も最初は、無料ブログで、趣味の料理ブログを始めました。
右も左も分からず、ただ好きなレシピを載せていただけ。
AdSenseの審査も、なかなか通らなくて…。
「やっぱり私には無理なのかな」と落ち込む日もありました。
でも、他の人気ブロガーさんの記事を読んだり、本で勉強したりして、
「読者さんが作りやすいように、もっと工程写真を増やそう」
「検索されそうなキーワードをタイトルに入れてみよう」
と、少しずつ改善を重ねていきました。
確か、申請3回目で、ようやくAdSense合格のメールが来た時は、本当に飛び上がるほど嬉しかったです!
そして、初めて管理画面で
「収益:15円」
と表示された時の感動…!
たった15円。
でも、「私の書いたものが、誰かの役に立って、お金を生んだんだ!」という事実は、何物にも代えがたい達成感でした。
それから数年、家事や育児の合間に、ゆるっとですがブログを続けて、今では月に数千円のお小遣いになっています。
まだまだ大きな金額ではないけれど、自分の「好き」を発信してお金がいただけるって、本当に幸せなことだなと感じています。
みなさんのブログを長く楽しむための秘訣ってなんでしょうね?
ブログ運営って、楽しいけれど、時には孤独を感じたり、ネタ切れに悩んだりすることもありますよね。
そんな時、私が大切にしている秘訣をこっそりお伝えしますね。
ブログって、書くこと自体が自分の考えの整理になったり、同じ興味を持つ人と繋がれたり、収入以外にも素敵なことがたくさんあるんですよね。
だから、結果(アクセス数や収益)を焦らず、まずは「書くことを楽しむ」「発信することを楽しむ」のが一番の続ける秘訣かな、と個人的には思っています。
楽しんで書いた記事は、不思議と読者さんにも伝わる気がします。
ブロガー友達も、
「完璧な記事を1本書くより、70点の記事でも定期的に更新する方が、読者さんも付きやすいし、自分も続けやすい」
と言っています。
特に主婦は、毎日コンスタントに時間を取るのが難しいですからね。
完璧主義を手放す勇気も大切ですね。
まとめ:あなたの「好き」や「経験」が、誰かの役に立つ!
今回は、主婦が無料ブログとGoogle AdSenseで広告収入を得るための、始め方から収益化のコツまでを、ゆるっと解説しました。
- 無料ブログなら、初期費用ほぼゼロで始められる!
- AdSenseはルールを守って、質の高い記事を書けば初心者でも合格可能!
- BloggerならAdSense連携も簡単♪
- 収益化は焦らず、読者の役に立つ記事を書き、ゆるっと続けるのがコツ!
あなたの日常の中にある「好き」なこと、「得意」なこと、そして「リアルな経験」。
それは、他の誰かにとっては、とても価値のある情報かもしれません。
難しく考えすぎず、まずは無料ブログで、あなたの言葉を発信してみませんか?
それが、新しい収入の道や、やりがい、素敵な出会いに繋がるかもしれませんよ。